僕にもできた!国会議員 山本太郎 雨宮処凛

ばんばん引用。

 

2017年の自殺者は2万1321人。

この状況について、厚生労働省は平成30年版『自殺対策白書』の中で、15歳から34歳までの若い世代で死因の第一位が自殺となっているのは、先進国では日本のみであり、その死亡率も他の国と比べ高いものとなっている、と記している。

過去1年以内の自殺未遂経験者は、推計53万5000件にも及ぶ(日本財団調査から)。

この数字に含まれていない人々もいるとするなら、どれくらいの死にたい人々がこの国に存在するのだろう。

 

この世は地獄、と言っても差し支えないだろう。

その地獄を軽減するために政治がある。

でも、政治が機能していなければ、地獄は深まる。

私たちは今、死にたくなるような国、社会で生きている。

 

日本経済団体連合会経団連)は2025年までに消費税を19%まであげろ、という提言を政界にしています。自分たちの税負担をもっと下げろ、ということですね。

では私たちは消費税をどのくらい負担しているか。まず、消費税は超不公平な税です。紙おむつからダイヤモンドまで同じ税率がかかる。ぜいたく品であろうと日用品であろうと同じようにかかるということは、収入が少ない人ほど負担が重くなる。例えば消費税5%の時、年収1500万円以上の負担率は1.1%くらいですが、200万円未満になると負担率は5・5%。消費税率があがっていくたびに不公平感はもっと広がります。これは、日本経済新聞電子版にあるシミュレーション数値です。

 

消費税を廃止すれば、一か月分の所得をみんなに返せるイメージです。

消費税増税で誰に一番影響があるかというと、若い世代です。5%から

8%に上がった2014年には 、20代の貯蓄ゼロ世帯が急激に増えました。47.7%から62.2%になった。

 

3%増税した分を全額社会保障に使うと言っていたのに、社会保障の充実に使われたのはたったの16%だけだったんですよという話をしたりすると、反応がいい。

 

議員を動かすときにどうすればいいか。もちろん気持ちで動いて下さる議員もいますが、それは少数派です。多くはなんだと言ったら、票か金じゃないと動かないということです。「これくらいの人数があなたの選挙区に住んでいて、あなたが頑張ってくれるんだったら私たちは応援者になる用意がある」ということをどう可視化していけるかが勝負ですね。

 

万が一に備えて国防を考えなければいけない。国民の生命、財産を守るために専守防衛ということは続ける。

この安全保障をけん引するのが誰かといったら、僕は自衛隊だと思っています。例えば災害救助、災害対応のスペシャリストとして、世界中の災害が起きた国に対して率先して協力する。一番に救出に向かって、自衛隊のスキルを惜しみなく発揮して災害対応にあたる。

それによってどうなるか。どこかの国が不穏な動きをして、日本側に圧力をかけたり攻撃しようとしても、自衛隊にお世話になった国々は日本側についてくれる。そういった国際貢献をどんどんやる。自衛隊の海外派遣の在り方を変える。

アメリカの世界戦略の二軍として自衛隊を派遣するのは一切やめて、災害支援に限って積極的に海外に出す。そうやっていくことが、自然と安全保障にもつながっていくと思うんです。

また、安全保障を語るのであれば、当然、食料安全保障というものも語らなくちゃいけない。人間が生きる上で、空気、水、食料は絶対に必要です。

日本の自給率は圧倒的に低く、もう4割を切って38%です。カナダは264%、オーストラリアは223%、アメリカが130%。「国土の広さが違うだろ」と言う人もいるかもしれないので、もう少し小さい国土で見ても、フランスで127%、ドイツで95%、同じ島国のイギリスでも63%。

 

エネルギー安全保障というのも当然あります。

 

代わりに何があるんだと言ったら天然ガスです。天然ガスは、今、もう電源構成の5割に迫っています。アジア圏内からも調達できるし、価格もどんどん安くなっています。効率のいい天然ガスを使っていきながら乗り越えていくしかない。それと同時進行で自然エネルギーと言われるものでやっていく。

 

僕が目指す社会は、究極は、頑張らなくても生きていける世の中です。もう、「これトチったら俺の人生終わりだな」みたいな世の中はやめにしたいんですよね。そういう状態が続く人生は地獄ですよね。「まあいいか」みたいな余裕がほしい。

何をもって頑張るかは個人差があるので、それを測るのは難しい。でも、頑張れない時に頑張ってもろくなことがないから、ゆっくり休んで、それを国が支えて、そろそろ力が湧いてきたという時に頑張ってもらう方が、ずっと生産性は高いですよ。だって、無理しても壊れるだけだもん。

だから、「いいよ、頑張らなくても」という世の中になればどれだけいいか。今はあまりにも地獄すぎると思うんです。

 

山本太郎の成果、議員になってからの過程がわかりやすく書かれている。

山本太郎さんに初めて選挙の面白さを教えてもらったんだよなあ。議席をあげる力って本当はすごいんや、でもそれを知らない国民がたくさんいるんやなあ、と思った。

もっと国会議員と距離が近くなって、どういう人なのかわかりやすくなればいいよね。